台北国際動漫節に行ってきました

ありがたくもまたサイン会にお呼ばれしまして、行ってまいりました台湾!

バタバタしすぎているのでブログはいいかな…と思っていたのですが、■前回■の台湾旅行記でだいぶご心配をおかけしてしまったので、今回はちゃんと元気に観光もできましたよ!ということだけでもお伝えできれば…!


あらためまして台湾サイン会にお越しくださった皆様、本当にありがとうございました!

今回は台北国際動漫節(コミケの企業ブースみたいなイメージのイベントです)のステージと、その後紀伊国屋書店さんに移動しまして、そちらでもサイン会をさせていただきました。頑張って現地の言葉でしゃべってみたけど、多分発音めちゃくちゃでわかんなかったところいっぱいあったんだろうな…笑 我發音不好… 「先生の中国語クイズ」って言ってる読者さんいたから…なんて言おうとしてるか推察するイベントになってしまった😭でもみなさん「言語天才!」「中国語すごく上手!」って言ってくれるのでわたくし非常に赤ちゃんでした。バッブバブ

スマホで翻訳した文章で思いを伝えてくださったり、すごく流暢な日本語で話してくださったり、私でもわかる簡単な中国語の言葉を使ってくださったり、いっぱいいっぱい好きを伝えていただいて、なんだかうれしすぎて自分ごとではないような、ふわふわした不思議な心地でした。

びっくりしたのが、「(日本の)原画展に行きます」と言ってくださった方が何人もいたこと。自分が海を越えて文化を超えていくという経験をしたことで、海を越えて言語の壁を超えて応援していただけることのありがたさが実感を増し増しでした。行けないけどアクリルボード買ったよ!という方もいらっしゃって。謝謝謝謝……😭

また楽しんでいただけるような作品が作れるかな。作らなきゃな。自信は相変わらず全然ないのですが、たくさん愛していただけて、これを糧にして躍進せねばならぬと気持ちをあらたにいたしました次第です。「また来てね」っていっぱい言ってもらったけど、また呼んでいただくとかめちゃくちゃ高いハードルだと思いますので…地道にコツコツ頑張ります!

おつかれさま

青文出版さんのブース 大ポスター


サインボードに書き書き


ホテルにて書き書き



ちなみに「台湾華語どうやって勉強したの?」ですが、注音記号と発音をさらった後は、ほとんどChatGPTと音読さんで勉強しました。限られた時間の中で、教科書的な言葉を学んでいる余裕はなかったので。

・想定シチュエーションに対してふさわしい文章をChatGPTに注音記号付きで教えてもらう

・音読さんにコピペして音を聞く

・iOS注音キーボードの國語音声入力で、発音が合っているか試す

あとは例文をChatGPTに覚えさせて、テスト問題を出してもらって…を空き時間に繰り返しました。台湾華語の本も2冊ほど買いましたが、やっぱり自分で「これは絶対使う!」という言葉に絞って勉強できると頭への浸透度が段違いだった…!

またどこかに旅行するときは、こうやって言葉を勉強してから行きたいなぁと思いました。

明確な目的を持った語学って楽しい。

ちなみに最頻出語は謝謝の次に「不好意志(すみません)」だったのですが、狭いところをすれ違う時とかにこれを言うと台湾人のみなさん(しらないひと)ニッコリ笑って返事してくれてめっちゃよかったです。カタコトだから微笑まれてたのかもしんないけど笑 「あの日本人、『スァミマセェン』って言っとる笑」的な…

あとは会計時に「めっちゃおいしかった!」って伝えたらレジのお姉さんのリアクションがかわいくてよかった~~~~



以下、旅のお写真です。

たくさん写真撮った気がしてたけどそんなことはなかったぜ

自分の目で見たことの方がだいじだからいいんです

あまりにうまいもの①

甘い肉を…何か…皮でくるむのが…うまかった…(絶望的食レポ)

あまりに…あまりにうまいもの②

このあと…かにの…まーぼーどーふが来たが…信じられないほどうまかった…
辛いの好きになっちゃうくらい辛いものがおいしかったです全体的に。

あと芋の汁に揚げた鶏肉が入ってるのおいしかったです。
編集さん「ポテトチップスの上位互換」⇐間違ってるけど合ってた


これ以外にも無限にうまいものの店に連れていっていただいた

はじめてのバス(台湾はバスがお安くて運行本数が多い!)


ごきげんよう同朋(調理済)


夕方~夜を狙って連れていってもらった九份

きれいだった
お茶のお作法も見れてよかった


前回体調悪くてできなかった、夜市食べ歩きリベンジ

これはなんの食べ物でしょうかね

A.マッシュルームのカサにエビのつみれを詰めて焼いたようなやつでした

バカウメェ!!!!

ニワトリのケツとニワトリ

(Chicken ass...)

夜市まいにちがお祭りでいいなぁ

胡椒餅めちゃくちゃおいしかったのに誰も写真撮ってなくって愉快だった

がっつくな

BL地下鉄(※BLue)

名古屋で見たことない名古屋菓子(知らないだけであるのかな?)


にゃんのかわいさは世界標準

きれいね

「臭豆腐からどんどん逃げられなくなってるんですけど」

前日に青文出版のみなさんから、「揚げの方が食べやすい」「煮た方がキツイ」と聞いていましたが、たまたま店にあったのが煮バージョンでした。

私は平気だったけど編集さんが辛そうで、ホテルに戻った後も「まだ臭豆腐の匂いがついてきてる気がする…」って言っててばかわろてもた
同行した人間の好奇心の犠牲者

たいの「仲間だ 魚類のシンパシー感じる」パシャパシャ

営業氏「哺乳類…」

たいの「哺乳類だ…悲しい…」

ラす型

観光客案内の方にすごい勢いでお守り(無料)もらって面白かった

お参りの仕方を教えてもらいました



というわけで、前回できなかった分を取り戻すかのように超観光してまいりました!

ほとんどの日程を青文出版さんが組んでくださったのですが、なんと前回の訪台と内容が被らないようにご配慮くださったそうで…;;

快適なホテル!;;あたらしく触れるおいしいごはん!!!;;;こんなに!!よくしていただいて!!!!いいんですかほんとに!!!!!大変大変恐縮ですありがとうございます…

青文出版のみなさま、楽しい台湾旅のアテンド、本当にありがとうございました!

這次旅行很愉快!たくさんサインもさせていただけて嬉しかったです!

私の好奇心と与太話に旅の間ずっとお付き合いくださったソルマーレの皆さんも!!

本当にありがとうございました!!!


毎度毎度、二度とない経験をさせていただいているなぁ、と思います。

ひとつひとつ、いろんな形で未来の作品に活かしていけるといいな。





ちなみに今回の旅でひとつ悔いるとしたら…

台湾の美術館でやってると聞いたBL展…股間の黒塗りが熱に反応して消えるやつ…(持ってる情報それのみ)無理やりでも行けばよかったなって…………

見せてもらった写真がちょっと愉快すぎたんで………
同じ股間は二度とないのに……クッ……